新しいPC環境でNeed for Speed Undercoverをインストールしたら、トラブルで遊べるようになるまで苦労したのでメモとして書いておく。
PC環境
- CPU: Ryzen7 5700G
- RAM: 32GB
- GPU: 内蔵GPU
- OS: Windows11 24H2
- Game: NFS UC 日本語版(DVD版)
- Tool: EA app
NFS UCは旧Originの時にパッケージ付属シリアルコードからOriginに登録済みです。
あくまで『うち環境』の個人的メモなので、全ての環境で解決するかは分かりません。
オンライン認証の上限回数に達した
ゲームを起動するとオンライン認証の上限に達して起動できないとのメッセージが出る

原因
NFS UCの日本語版DVDディスクからインストールしてゲームを起動した
そもそも、NFS UCは2021年8月にオンラインサービスを終了してるので、ネット認証のサーバーにアクセスできないでエラーメッセージが出るのか、それともネット認証はできてるけど本当に認証回数上限に達しているのか不明。
対処
NFS UCをアンインストールして、EA appからNFS UCをインストールしてゲームの起動する
ゲームの起動は、EA appから起動や直接exeファイル起動どちらでも可。
なお、DVDディスクからインストーするとEA appにもインストールされたと認識されますが、EA appでゲームを「修復」してもオンライン認証の上限に達したとメッセージが出てゲームが起動できない。
ゲームのロード画面でフリーズする
セーブデータのProfileからロードやニューゲームで始めてロードすると、ローディング画面フリーズする。

この画面のまま固まるので強制終了する必要がある。
[Alt + F4]が効かないので、2画面にしてるモニターのサブ画面にタスクマネージャーを表示させて「タスク終了」で強制終了した。
シングルディスプレイだと、タスクマネージャーがゲーム画面に隠れて表示しない場合があるので、Windowsを再起動する。
原因
EAのコミュニティーかSteamのコミュニティーかでコア数(スレッド数)が10コア以上あるとゲームがクラッシュするとの情報を見たので、おそらくRyzen7 5700Gが8コア16スレッドなのが原因かもしれない。

SteamのNFS UC コミュニティーのスレッドで「Core」と検索すると、コア数やスレッド数の問題でゲームが起動しない(ロード画面でフリーズ)してるとの情報がいくつか出てきます。
10コア10スレッド以上で動作しないとか4コア4スレッドが推奨とか情報が色々出てきますが、当環境でSMT無効の8コア8スレッドやWindowsのコア数制限で4コア8スレッドでフリーズせずに動作してる。
対処
マザーボードのBIOS(UEFI)でCPUのHT無効や、Windows上でコア数を制限する必要がある。

マザーボードのBIOSからCPUのHT(AMDだとSMT)を無効にする。
もしくはWindowsで「msconfig」を開いてCPUのスレッド数を制限する。

どちらも8コア(8スレッド)になるように設定。

ゲーム起動してローディング画面から進むとフリーズせずに遊べるようになった。


ムービー再生もゲームの操作も問題なく出来た。
ゲームをインストールして初回起動だと640×480などの低解像度になってると思うので、その場合は操作できるようになったらオプションから解像度設定をする必要がある。
ただ、NFS UC遊ぶ時だけコア数を変えないといけないのが面倒・・・
NFS UCの日本語版インストール
ゲームが起動できないほどのトラブルではないけど、EA appからNFS UCをインストールしようとすると日本語が選択できない。
原因
EA app(旧Origin)に登録したシリアルコードが関係しているか分かりませんが、うちの環境だとEA appのNFS UC言語選択に日本語がありません。
このままEA appでインストールすると日本語にならないです。
対処
一度、日本語版のDVDディスクからインストールしてからEA appで再インストールする。
NFS UCの日本語版DVDディスクからインストールして、ゲームをアンインストールからEA appで再インストールするとインストール時に日本語が選択できるようになる。

NFS UCディスク版からインストールするとEA appにNFS UCがインストールされた状態で認識されるので、これが関係してそうですが、NFS UCアンインストールして言語に日本語が表示されないことがあるので、どのような条件で日本語版がインストールできるかは不明。
日本語版がインストールできないときはEA appもアンインストールして再インストールしたからもしれませんが、そこまで確認と検証はしてないので分からないです。
ただ、一つ言えることはNFS UCの日本語版は日本語版のDVDが必要であること。
もしくは、過去にEAやSteamでDL販売されていたみたいなので購入済みであることも関係するかもしれないです。
現在、SteamやEAで販売終了しているし、そもそも日本語対応でDL販売されていたのか分かりません。