Steam版の作業用ゲーム「gogh」を買いました。家具の液タブにゲーム表示させたら面白い

Steam版の作業用ゲーム「gogh」を買いました。家具の液タブにゲーム表示させたら面白い

日記

作業用ゲームのgogh、パソコン版が発売されたので早速買いました。発売セールで5/15まで15%オフの1,173円での販売となってます。

Steamで15% OFF:gogh: Focus with Your Avatar
gogh: Focus with Your Avatarは、アバターメイカー、ルームビルダー、ペット育成、集中ツールが融合した作業用ゲームです。好きに囲まれた部屋、Lofi音楽や美しい環境音、作業を共にするかわいいアバターや成長する不思議な...

デモ版で作っていたアバターや部屋のデータは製品版でもそのまま引き継ぎされていました。

この、作業用ゲームgoghはスマホアプリ同様に液晶モニターやポスターに画像を貼り付けることが出来ますが、WEBカメラやOBS Studioの映像も表示できるみたいで、OBSでゲーム表示させたらアバターのキャラクターが実際にゲームしてるみたいで面白かった。

OBS Studioの仮想カメラを使用。

OBSで仮想カメラを有効にしてないので、まだ何も映っていませんが

OBSでキャプボの映像を表示させて仮想カメラを有効にすると

goghの液晶モニターにもゲームの画面が表示されます。

アバターのキャラが実際にゲームしてるみたいで面白い。

他にもWEBカメラで3DSの「初音ミク Project miraiでらっくす」をgoghの液タブに映すと、タッチペンでゲームしてるみたいで良い感じに。

WEBカメラの映像はOBSでズームや反転など調整してから仮想カメラで出してます。

OSUのプレイ映像をOBSを経て液タブに映すと、実際にゲームしてる感じが強く出て、一番良かった。

goghの使い方として違うかもしれないけど、サブモニターでgoghを起動させてゲームしてる映像を映して録画して、後から見返すとアバターが実際にゲームしてる感じがものすごく出てて凄い楽しかった。

作業用ゲームを初めて知ったのがgoghだったのだけど、この使い方は違うだろうけどかなり良かった。

個人的にアバターが机でふて寝してる動作が一番お気に入り><

タイトルとURLをコピーしました