Need for Speed Most Wantedの視点調整MOD

Need for Speed Most Wantedの視点調整MOD

NFS:Most Wanted

Need for Speed Most Wantedで一人称視点にすると視点が低すぎるので、視点変更で調べたら「NFSMW Realistic Plugin v4.02」というMODがあって、視点調整が自由にできるようになった。

環境

  • Windows11 24H2
  • Steam購入のNFS:MW(2012)
  • 外付けテンキー(テンキーでmod有効無効などを操作します)

NFS:MWはSteam購入版のため「SteamからNFS:MW起動→EA app起動→ゲーム起動」の順で起動してます。

MOD導入自己責任でお願いします。

2025/03/18

NFSMW Realistic Plugin v4.02の導入

nfsplanet.com」にアクセスしてNFS:MW MODから「NFSMW Realistic Plugin v4.02」をダウンロード。

  1. zipで圧縮されてるので適当な場所に展開
  2. 【PluginInjector.exe】を実行
  3. ゲーム起動
  4. 「Realistic Plugin」が起動するのでそのまま【Play】を選択

「PluginInjector.exe」を実行したまま

NFS:MWを起動すると最初に「Realistic Plugin」が起動するので「Play」選択でゲームが起動する。

カメラの調整だけなのでデフォルトのまま。

Realistic Pluginのインストール方法をReadMeから読むとNFS:MWインストールフォルダに「version.dll」をコピーしてゲームを起動するとも書いてるのですが、Steam購入版なのか上手くMODが有効にならないので、もう1つの【PluginInjector.exe】を実行する方法を書きました。

MOD有効は、ゲームを起動する前に毎回「PluginInjector.exe」を実行しておく必要があります。

Realistic Pluginでカメラ操作

Realistic PluginのReadMeテキストを読むと書いてあるので、視点調整だけに絞って使いそうなキー操作のみ。

項目キー入力
MODを有効テンキー[*]
MODを無効テンキー[/]
カメラ移動(上)U
カメラ移動(下)T
カメラ移動(左)G
カメラ移動(右)J
カメラ移動(前進)Y
カメラ移動(後退)H
カメラリセットK
視野角(狭い)]
視野角(広い)[
マウスで視点移動(有効/無効)テンキー[0]
視点切り替えテンキー[.]
プリセット登録alt+[0~9]
※テンキーじゃない方の数字
プリセット読込ctrl+[0~9]
※テンキーじゃない方の数字

MODを無効にするとゲーム本来の視点に戻ります。

後方視点で視点切り替えるとボンネットや天井視点などに変わります。

Realistic Pluginでカメラ調整

一人称視点でカメラ調整すると視点がだいぶ良くなります。

ゲームデフォルトの一人称視点↓

地面すれすれでかなり低いです。

次にRealistic Pluginで調整した視点↓

MOD適応だと視野角が狭くなるので、ゲームデフォルトと同じぐらいに視野角を広く調整してから、高さを調整してます。

微々たるものですがかなり見やすくなりました。

ただ、MODで一人称視点のカメラ調整をしたら後方視点でも視点が変わります。

視野角は一人称視点の時は同じような感じなのですが、後方視点だと広くなって自車も少し遠くに写りますね。

MODで運転席視点も可能?

MOD有効にして後方視点で以下のように調整。

この状態から[Y]キーでカメラ前進すると車内視点に変わります。

内装はチーフなのですが、ハンドルはコントローラーの操作で動きます。

ただ、この状態を確認しただけなので実際に運転席視点で走ってはいません。

一応、後方視点からカメラ調整して”自力ボンネット視点”で少し走ってみた感じだと、カメラの振れが後方視点と同じになるようで違和感はあるので、運転席視点の微妙な感じかもしれません。

まあでも、一人称視点で車高を少し高くするだけでかなり見やすくはなりました。

タイトルとURLをコピーしました