Logicoolの有線レーザーマウスMX320を分解清掃した

Logicoolの有線レーザーマウスMX320を分解清掃した

ハードウェア

かなり昔に使っていたLogicoolの有線レーザーマウス「MX320」、スクロールボタンの接触不良だったかになってから使わずに眠っていたのですが、今使っている同じロジの無線マウス、PCケース背面のUSBポートにレシーバー挿し込むと電波が悪くなるので、この有線マウスあったこと思い出したので、久しぶりの有線マウスでどんな感じになるか使ってみることに。

ただ、汚れてるので、とっくの昔に保証も切れているのもあり分解清掃することにしました。

Logicool有線マウスMX320分解

マウス底面の滑りシールにネジが3つ隠れている。

滑りシールをドライバーで穴を開ける。

後ろ側のネジは外せましたが、ネジが穴を開けた滑りシールに引っかかり外しましたが中でカラカラ動きます。ネジが取れなかったので清掃後に滑りシール全て剥がした。

前2つのネジの位置が分からなかったので滑りシールを部分的に剥がしてネジを外しました。

ネジを外すとマウス本体のカバーが外れそうになるのでピンセットを挿し込んでゆっくり広げていって外した。

ホイールは付いてるネジとバネを外して水洗い。一応、部品がばらけて落ちないように洗面台の排水口にゴム栓をしました。

上蓋に重量バランス調整のためか重りが入っています。

水洗い後、バネとネジも付けました。

ところで、このマウスのスイッチは汎用部品を使っているみたいです。

クリックはオムロン製マイクロスイッチ、スクロールボタンはタクトスイッチを使ってるので接触不良でも自力で交換は出来そう。

基板に付着してる埃やゴミはエアスプレー切れてるので掃除機の先端にブラシを付けて掃除しました。

組み立て戻して滑りシートの滑りが悪くなったので全部剥がすことに。

開いた穴にピンセット入れて滑りシート剥がして、くっ付いてる接着剤の跡もパーツクリーナーで使いつつ綺麗にした。

滑りは少し抵抗が増えたものの引っ掛かりがなく動かせる。

パソコンに接続して左右クリックとスクロールボタンが問題なく反応する。

カーソル移動は普段使ってるLogicool無線マウス「M235」より滑らかな気がする。レーザーマウスなのか有線なのか分かりませんが、しばらく放置してから動かすと気の反応にラグを感じない。

とりあえずボタンの反応が悪くならないか、様子見つつ使ってみます。

タイトルとURLをコピーしました