外付けテンキーでキー割り当てが出来ないトラブル

外付けテンキーでキー割り当てが出来ないトラブル

ハードウェア

リズムゲームのosuをプレイするのに1年前に購入したFILCOのMajestouch TenKeyPad 2 Professional 、テンキーでゲームが出来ていたのですが今年の春に新しいパソコンに買い替えてからosuでキー割り当てが出来なくなった(出来ても入力挙動がおかしい)

他のゲームやアプリケーションのショートカットキーなどのキー割り当ても出来なくなった。

原因は、数字を入力する前後にNumLockキーが押されていて、これがキー割り当ての邪魔をしている。解決策はフルキーボードやソフトウェアキーボードでWindowsのNumLockを有効にすること

外付けテンキーの入力の挙動がおかしくなることについて

外付けテンキーで数字を入力する前後に「NumLock」が一瞬押された状態になる。

動画は、まずは「テンキーのNumLock有効で方向キー入力 → テンキーのNumLock有効でテンキー入力 → テンキー入力でテキスト入力」をしている。

動画をよく見ると、テンキーの[1]を押すと入力が「NumLock→[1]→NumLock」とNumLockキーが2回押される動作ををしている。そして[1]は押された状態だったり、そうでなかったり…

どうも、これが原因でテキスト入力で問題は出ないが、ショートカットキーなどキー割り当ての登録をしようとすると、登録されないもしくはNumLockで登録される

テンキー入力前後にNumLockの入力が入るのは、非連動タイプのテンキーだと起こる場合があるらしい。

キーリスト - AutoHotkey Wiki

ノートパソコンのキーボードはテンキーの入力が他のキーと共通になっている場合もあるので、外付けテンキーやキーボードでNumLockが有効状態になるとノートパソコンのテンキーと兼用してるキーの文字入力が出来なくなる。これを回避するのがNumLock非連動型のテンキーになるらしい。

入力の前後にNumLockが入る現象は、FILCOのMajestouch TenKeyPad 2だとテンキーの数字とドットのみです。

四則演算やエンターキー、BackSpaceキーなど問題なく動作してるのは、テンキーのNumLock有効・無効での共通で使用するキーが無いからだと思います。

メモ帳やテキストエディタ、ブラウザの入力フォームに文字を入力するのは問題なく出来ています。

そして、テンキー入力の前後にNumLockが押される現象は、発生するパソコンと発生しないパソコンがある。また、発生してるパソコンでもエレコムの安い外付けテンキー「TK-UE2BHSV」だと発生しない。

解決した時に、起こる現象について分かったのですが、発生するパソコンと発生しないパソコンがあるのはOS上のNumLock有効・無効の状態が関係してると思う。

ただ、問題ない動作をしていたエレコムのテンキーでもOS上のNumLockの状態を無効にしたら、テンキー入力前後にNumLock入力が発生する現象が確認できたので、それまでなんで使えたのかが謎です

OS上のNumLockを有効で解決した

フルキーボードのNumLockボタンや、無ければソフトウェアキーボードでNumLockを有効にすると外付けテンキーでテンキー入力前後にNumLockが入ることはなくなってキー割り当ても出来るようになった。

フルキーボードはキーボードのNumLockキーを押すだけでいいですが、ソフトウェアキーボードはWindowsだと「オンスクリーンボード」を出してNumLockキーを有効にする。

スタートメニューの検索窓に「スクリーン」と入力すると候補に「スクリンボード」が出るので開く。
もしくは、「設定>アクセスビリティ>キーボード」からスクリーンキーボードをオンにする。

スクリーンキーボードでテンキーが表示されない場合は、スクリーンキーボードのオプションからテンキーを有効にする。

これで、スクリーンキーボードでNumLockキーを有効にすると外付けテンキーでキー割り当てが出来るようになった。

ただ、外付けテンキーにもNumLockキーがあり有効・無効にしてもWindows上でNumLockの認識は変わりない。

これは、外付けテンキーが非連動型なので、外付けテンキーのNumLockキーのオン・オフはハードウェア的に入力を切り替えてるだけでOSのNumLockオン・オフを操作してるわけではないと思います。

ただ、ノートパソコンでOS上のNumLockを有効にすると先ほど述べた共通キーの影響で文字入力に支障が出る場合があるかもしれないです。

自分の古いノートパソコン「ThinkPad T520」のキーボードだと、OSのNumLock有効状態でテンキー共通キーの文字入力は問題なくできた。T520キーボードはFILCOの外付けテンキーと同様にOS上のNumLockを制御してるのではなくハードウェア的に切り替えてるように思えます。

とりあえず、外付けテンキーでショートカットキーに割り当てが出来ない場合はスクリーンキーボードからNumLock有効にしてみると解決するかも。

これで、原因と対策が分かったので眠ってたFILCOの外付けテンキーを使う日が来てよかった

タイトルとURLをコピーしました