先日購入してHWエンコについて書いた「AVerMedia GC311」の続きで、コンポーネント to HDMIコンバーター「RS-CP2HD」で1080iの映像を出力すると映像の境目に白い線が出ていたのですが、このGC311を繋いでPCで映すと白い線が出なくなりました。
ただ、白い線が消える事があるだけで、RS-CP2HDの入力で映像が左上に数ピクセルずれる現象は変わりません。
RS-CP2HDで1080i入力は映像の切れ目に白い線が出る
ラトックシステムのコンポーネント to HDMIコンバーター「RS-CP2HD」、1080i入力の映像の真下に映像の切れ目のような白い線が表示されます。

1080iの映像機器はD端子接続の地デジチューナーとPS2のグランツーリスモ4(1080i出力対応)しかないのですが、どちらの映像もRS-CP2HDでHDMIに変換すると画面真ん中の真下に白い線が出ます。720pや480iだと白い線が出ません。
液晶モニターもキャプチャーボードでも症状は同じです。
RS-CP2HDとGC311の組み合わせで白い線が消えるとき
先日購入したAVerMediaの「Live Gamer MINI GC311」に接続してキャプチャーするとこの白い線が消えました。
ただ、白い線は一発で消えることもありますが、現れてるときはGC311からの映像を再描画することで消えました。

GC311で表示した映像に白い線が出ているときは再描画します。
切れ目の線が見やすくするのにOBS Studioを使用していますが、AVerMediaの配布ソフトRECentral 4やStreaming Centerでも同じ症状です。


OBS Studioの入力デバイスの設定やAVerMedia公式ソフト等で、入力解像度やフレームレート、GC311内蔵のHWエンコーダーの画質の変更などでプレビュー表示が再描画されると消える事があります。
1度の変更で白い線が消えないこともあるので、その場合は何度も繰り返して再描画します。

ただ、白い線が消えてもRS-CP2HDでHDMIに変換した映像は左上に数ピクセルずれる現象はそのままです。こればかりはRS-CP2HDの問題ですし、ゲームなら映像に余白があると思うので気にはなりません。
ちなみに、GC311で取り込んだ映像で白い線が消えても、GC311のパススルー出力でHDMIケーブルを接続してるモニターでは白い線が表示されたままです。

RS-CP2HDでHDMI変換した映像がGC311で取り込むと白い線が消える事があるのが謎ですが、気になるときは気になるので、何度か再描画して消えるのは良い副産物でした。
これを書いていて思ったのですが、480iや1080iの映像はGC311でインターレース解除をしているらしく、これによって白い線が消える事があるのかもしれないです。分からないですけど・・・
このサイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しており、このリンクを通じてサイトが紹介料を獲得しています